テキストとプレゼンテーション

リーフレット

堀浩哉「《Reading-Affair》──その成り立ちについての覚え書き」

金子智太郎「波状の境界──堀浩哉《MEMORY-PRACTICE (Reading-Affair)》」

畠中実「日本美術サウンドアーカイヴ試論 堀浩哉のパフォーマンスにみる、テクノロジーを介した「作ること」の問い直し」

「堀浩哉《MEMORY-PRACTICE (Reading-Affair)》をめぐる作品群(〜1977年)」
 

稲憲一郎「45年後の再制作──再び生み出されるもの」

金子智太郎「流動するものへの欲望──稲憲一郎《record》」
 

高見沢文雄「「記憶」·「柵を越えた羊の数」·「偶然性のエクリチュール」と「ヘラクレイトスの河」」

金子智太郎「記憶するために跳ぶ──髙見澤文雄《柵を越えた羊の数》」
 

野村仁「聴覚映像を中心にして」

金子智太郎「別物になる音──1970年代における野村仁の「聴覚映像」」
 

渡辺哲也「マニフェスト No.1」

「渡辺哲也(1947-2007)資料」

金子智太郎「波はどこから来たのか──渡辺哲也《CLIMAX‥‥NO.1》」
 

「和田守弘《認識に於ける方法序説 No.l SELF・MUSICAL》書き起こし」

金子智太郎「名もなき声──和田守弘《認識に於ける方法序説 No.l SELF・MUSICAL》」
 

今井祝雄「たとえば、眼と耳について」

金子智太郎「他者の顔、他者の鼓動──今井祝雄《TWO HEARTBEATS OF MINE》」
 

新里陽一「帝王切開 一九七三年三月十二日〜十八日」

金子智太郎「行為に寄り添う音──新里陽一《帝王切開》」
 

彦坂尚嘉「『大音楽会〈ホワイトアンソロジー〉』──一九七二年、ルナミ画廊」

金子智太郎「方法としての音楽と建築──雅子+尚嘉の「テープ・デュエット」」
 

角田美奈子「「ぷろだくしょん我S」──虚構の時代の空虚な美術」

金子智太郎「空虚を歌う──ぷろだくしょん我S《我S DISK》」
 

柴田雅子「渡辺謙氏への手紙」

金子智太郎「「アフェクト」を聴く──柴田雅子《AFFECT-GREEN Performance》」
 

堀えりぜ「トートロジー」

金子智太郎「反覆と不在──上田佳世子、渡辺恵利世《トートロジー》」
 

ライナーノート

金子智太郎「終わりと始まりの風──グレイト・ホワイト・ライト演奏会」

金子智太郎「非均質な世界──堀浩哉「リーディング・アフェア」」
 

論文

金子智太郎「環境芸術以後の日本美術における音響技術──一九七〇年代前半の美共闘世代を中心に」『表象』第12号、2018年、169-183頁。

金子智太郎「堀浩哉の一九七〇年代のパフォーマンス──日本における一九六〇年代末の学生運動以後の美術」『カリスタ』第26号、2019年、4-46頁。
 

展覧会カタログ

金子智太郎「奇妙な認識論──倉重光則の1974年の七つのパフォーマンス」『倉重光則+天野純治展 ミニマリズムのゆくえ』展覧会カタログ、横須賀美術館、2020年、18-24頁。

金子智太郎「場をつくり、音と対峙する──1974年までの藤原和通の《音響標定》」『藤原和通Ⅰ 1970〜1974[音響標定]』展覧会カタログ、おふね舎、2021年、106-115頁。

金子智太郎「日常のしがらみのしぶとさ──河口龍夫《172800秒》」『Tatsuo Kawaguchi From 172800 Seconds in 1971 to 345600 Seconds in 2021』展覧会カタログ、SNOW Contemporary、2021年、34-41頁。

Tomotaro Kaneko, “Kazumichi Fujiwara,” in Polyphone: Mehrstimmigkeit in Buld und Ton, Kehrer Verlag Heidelberg, 2021, pp.186-193.

金子智太郎「システムにシステムを対峙させる──野村仁の初期作品再考」『枠と波』展覧会カタログ、豊田市美術館、2023年、27-35頁。
 

雑誌・ウェブ記事

畠中実、金子智太郎、石谷治寛「メディアから考えるアートの残し方 後編 歴史の描き方から考える──展示、再演、再制作」artscape、2019年04月01日号 https://artscape.jp/report/topics/10153442_4278.html

金子智太郎「過去の音が問うもの──「日本美術サウンドアーカイヴ」の問題意識」」AMeeT、2019年4月8日 https://www.ameet.jp/digital-archives/2456/

金子智太郎「「ぷろだくしょん我S」と自主制作メディア」『REAR』第47号、2021年、19-22頁。

金子智太郎「1970年代の日本美術における音」『あいだ』第261号、2022年、2-10頁。
 

プレゼンテーション

Kaneko Tomotaro, “Dismantling Environment: Hori Kosai’s “Report” series” in “Interrogating Ecology: 1970s Media and Art in Japan,” Online event, May 14th (EST) / 15th (JST), 2021. https://www.collabjapan.org/events/2021/4/22/ccj-ecology-project

Kaneko Tomotaro, “Home Exhibition as an Institutional critique: Ueda Kayoko and Watanabe Erize’s Tautology Series” in “Interrogating Ecology: 1970s Media and Art in Japan Winter Panel,” Online event, Dec 10th (EST) / 11th (JST), 2021. https://www.collabjapan.org/events/2021/12/10/interrogating-ecology-winter-panel